会長挨拶
一般社団法人東京都学校薬剤師会会長 井上 優美子
日頃より(一社)東京都学校薬剤師会の会務にご理解、ご協力いただき心より御礼申し上げます。
令和元年5月30日に開催された代議員会総会にて、代議員の先生方のご承認をいただき、
下記の役員構成で2年間の会務に励む所存でございます。何卒よろしくお願い申し上げます。
理事:朝木多貴子、岡本繁雄、亀崎信明、田中恭子、田中順子、樋口光司
監事:川名信一、杉本カヅ
平成30年度の主な事業は
①東山書房より「学校環境衛生180のギモン解決レシピ」を会員、理事者、賛助会員各社のご協力により発刊し、全会員に配布
②8月開催のアルコール健康教育研修会、薬物乱用防止教育研修会の受講料を都学薬会員は無料に、なおかつ講習会のテキストを全会員に配布。
③都学薬作成の「薬物乱用防止教室」用パワーポイントの一覧を冊子にして全会員にお配りしました。また「都学薬だより」を通じて、学校環境衛生基準の改正点や、第五次薬物乱用防止五か年戦略の概要などその都度必要と思われるトピックスなども盛り込んでおります。ぜひお目通しいただき、養護教諭から、自校の学校薬剤師が基準の変更を知らなかった、などというクレームが来ないよう願っております。
今年度は昨年までの事業の継続とともに「都立学校学校薬剤師のためのマニュアル」(仮称)作成の準備をしております。薬物乱用防止教育につきましては、中学生以上を対象とした新しいパワーポイントも作成中です。学校から学校薬剤師への薬物乱用防止教育に関する講話の依頼も多くなっているので、忙しい、自信がないと断らず、都学薬のパワーポイントを使用し、講話をしていただき、改善点などもお知らせいただけると大変ありがたく思います。
学校薬剤師の表彰につきましても、春、秋の叙勲、文部科学大臣表彰、東京都功労者表彰、東京都教育委員会表彰に候補者の推薦を行い、毎年受賞を受けております。毎年春、秋の叙勲受章者を出している学校薬剤師会は東京都だけなので、今後とも全国のお手本となるような学校薬剤師の推薦を行っていきたいと考えております。学校薬剤師の業務は、調剤とは全く異なる勉強をしなくてはなりません。(一社)東京都学校薬剤師会主催の各種講習会、賛助会員各社のご協力をいただき、機器の使用方法、原理、関連項目を含めた学校薬剤師基礎研修会、「都学薬だより」などを参考に、自己研鑽を積んでいただき、頼りになる学校薬剤師になっていただきたいと考えております。
今後とも(一社)東京都学校薬剤師会の事業にご協力賜りますようお願い申し上げます。